カフェのカップ
カフェでコーヒーを頼みます。
どういうわけか持ち手を左側にしてサーブされる店が多いように思うのですが、これって何か意味があるのでしょうか?
右利きの人が多いはずなのに。
投稿日時 - 2019-08-01 00:41:12
アメリカスタイルは取っ手は右、イギリススタイルは取っ手は左です。
イギリススタイルは、
お砂糖やミルクをスプーンで混ぜる時、取っ手をそっと左手で持って、右手のスプーンで混ぜます。
混ぜて済んだらスプーンをお皿の向こう側に置いて、取っ手を右方向に半回転して、右手で持って口に運びます。
飲んでいる最中は、取っ手は右にあります。
これがお上品なイギリススタイルです。
アメリカはお上品なイギリスとは違い開拓文化なので、右手でさっと取って合理的に飲みます。
もう半世紀前の若い頃にですが、そう習いました。
投稿日時 - 2019-08-01 01:28:38
回答ありがとうございます。
そうだったんですね、知りませんでした。
しかしもちろんここはアメリカでもイギリスでもないわけで、どちらも混在してる中うちはこの方法だからって言うのは、なんだかもともとお客さんのためにそういう風にしていたものが単なる店の独りよがりになってしまって、肝心のお客さんを混乱させてしまっているようで妙な具合ですね。
投稿日時 - 2019-08-01 13:00:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
こんにちは
日本はイギリス式を取り入れていて
カップやソーサーの絵柄を見せるためにも
左の方がいい場合もあります。
ミルクを右手で入れるということもありますが
一応、カップの絵柄の向きなども考慮しているようです。
スタバのマグカップなどは右手に持って
みえるような絵柄になっていますね。
https://shokuiku-daijiten.com/mame/mame-324/
投稿日時 - 2019-08-10 14:22:12
回答ありがとうございます。
なるほど、そういう理由もあるんですね
投稿日時 - 2019-08-10 15:05:34