結婚して2ヶ月、夫が子ども欲しいと言い出しました。
子どもが欲しい夫、躊躇する私。
結婚して2ヶ月、夫が子どもが欲しいと言い出しました。夫は36歳、私は40歳、互いに初婚です。
しかし、私には様々な不安があります。
年齢的なこと、経済的なこと…。
現在共働きで、2人の収入で生活している状態です。
私は夫と同棲する際に16年勤めた会社を辞め、今は別な会社で契約社員としてフルタイムで働いていますが、契約社員と言う立場上、もし妊娠したら辞めざるを得なくなるのではないかと不安があります。
私の年齢では、妊娠が難しい事も分かりますが、夫は出来ることはしてみようと言っています。
私も子どもは出来れば欲しいのですが、自分の仕事がなくなり、収入がゼロになるのが不安で、踏み切れずにいます。
フルタイムの契約社員(現在の会社では3年勤めています)でも、出産育児に関する補助などは受けられるのでしょうか。
投稿日時 - 2019-04-09 08:57:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
自治体や貴女の収入にもよりますが、補助はだいたいありますよ。
役所に電話して聞いてみるのが一番です。
ただ、貴女が感じておられる懸念は正しいです。
そのご年齢で共働きだと世帯収入は1200くらいでしょうか。それで貴女が働けなくなり半分に減るとなかなか贅沢な生活はできなくなりますね。
40なら高齢出産の域に入っていますし、無事出産できるかどうか、のリスクを受け入れられるか、もあります。
子供無しでも幸せな方はたくさんいますし、子供がいることで不幸な境遇になってしまうこともあります。
あまり詳細な状況を知らずに申し上げるのはどうかと思いますが、子供ができてから成人するまでの家族計画を大真面目にシミュレーションして夫婦で検討してはどうですか。経済面と健康面で。これをやると子供産む気をなくしますが、それでも欲しい!と思えるなら産む、とか。
投稿日時 - 2019-04-10 08:52:56
こんな言い方して悪いけど、仕事は何時でも出来るけど、子供を産むのにはリミットがありますよね。あなた方が独身の間にお金を貯めてこなかったのも悪いのだろうけど、旦那さんの扶養に入ることで、扶養手当や税金面でも安くなり手取りは増えるでしょう。
子供が生まれることで手当ても出ます。
あなたが心から愛する人の子供を産まなかったら絶対に後悔するよ。
後悔してからでは遅いよ。子供は宝だもんね。頑張ってね
投稿日時 - 2019-04-09 09:20:59
お金は貯めてありますが、子を持つ資金としてではなく、自分の老後のために貯めた資金でした。
お金を貯めていないなんて、書いていませんが?
投稿日時 - 2019-04-09 16:04:30
契約社員でも、資格を満たしていれば失業保険を受給できます。
受給のタイミングや資格の詳細については自治体によってかわりますが、自分の知り合いは寿退職の後に失業保険を受給し、またしばらくして復職しました。
また、職業訓練学校といった制度もあり、これを活用すると失業保険を受給しながら簡単な専門スキル(若干矛盾した響きですが)が受けられます。
うまくいけば、妊娠後にいい仕事で復職できるかもしれません。
しかし、今より後に妊娠し、何の準備もなしに復職すると就活で苦戦すると思います。
なので、妊娠期間中に軽く勉強などしつつ、失業保険を必要なタイミングで受給してスキルアップした状態で復職すると人事からの評価はめちゃくちゃ高いと思います。
頑張ってください。
投稿日時 - 2019-04-09 09:09:54