仙台から石巻、バスか電車かで悩んでいます
仙台から石巻へ行くのを、バスか電車で行くかで悩んでいます。
仙台駅から東北本線で小牛田駅まで行き、石巻線に乗り換える場合、赤ちゃんを連れてベビーカーの場合、4分で乗り換えは可能でしょうか?
代行バスの場合でも、電車の場合でも、長時間で赤ちゃんがぐずらないか、おむつ替えはどうしようかなどが不安です。
アドバイスお願いします。
投稿日時 - 2012-04-28 16:38:45
申し訳ありません。不通区間のことは頭にありませんでした。
バス区間はそれほど長くないので、バス利用の方が良いかも知れません。
また、小牛田駅は新しくなってからエレベーターが付いたのでした、
であれば、乗換も可能かもしれません。
代行バスの具合次第かもしれませんが、松島海岸駅はエレベータが無いのでベビーカーの場合は厳しいかもしれません。
調べてみましたが、混雑時以外は仙台石巻間のバスが良いですが、それ以外は矢本間のバスや小牛田経由の方が良い場合もあるようです。
小牛田で予め乗り換える旨を伝えるのがよいかもしれません。
投稿日時 - 2012-05-01 22:55:58
結局バス で移動しました。
ベビーカーを積み込むのが少し大変でしたが、道が意外にも空いていて、大丈夫でした。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-05-02 10:40:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
とりあえず、仙石線と言うものがあります。
石巻近辺であればそれを使ってから考えたほうが良いと思います。
小牛田の乗換は同じホームなら簡単ですが、階段使うと4分はきついです。
どっちにしろ、普通は仙石線で行くのが楽で確実だと思います。
トイレも考えるとバスは厳しいと思います。
投稿日時 - 2012-04-28 22:20:14
ご回答ありがとうございます。
やはり、小牛田の乗り換えは4分は厳しいのですね。。
仙石線は震災以来、石巻まで直通はまだ復旧しておらず、松島海岸まで電車で代行バスで矢本まで行き、さらに電車に乗り換えて石巻までということになってしまうのです。
どれをとっても子連れには厳しいので、悩むところなのです。
投稿日時 - 2012-04-28 23:09:41