このQ&Aは役に立ちましたか?
5人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
8ヶ月というと離乳食はどんな感じですか?
まったく食べないで母乳だけの状態で母乳が出ないのなら心配ですが、
1回食でもそこそこ食べるなら、離乳食の水分もありますから水分不足をそこまで心配する事はないと思います。
離乳食を始めてるならスプーンは一応受け付けてくれますかね?
水分不足でもしうんちの状態が固かったり出なくて心配ならば、
スプーンでりんごやプルーンの粉末状になってるベビーフードを溶かして飲ませてあげてもいいと思います。
舐めてみればわかりますが果汁そのものをあげるよりは全然甘くないので
頻繁にあげるなどしなければ離乳食の進みに影響は無いと思います。
マグに慣れて欲しいならこぼす漏れるのを覚悟で、
お風呂上がりなどにほんの少しだけお茶を入れてあかちゃんに持たせて遊ばせてみてもいいと思います。
あとは、おかあさんが思ってる以上に母乳が出てる可能性もあったりします。
母乳飲んでるし離乳食も食べてるし、ぼく別にお茶なんていりませーん。
って状態かもしれませんよ。
おなかいっぱいの状態で水分はなかなかとってくれません。
どうしてもマグで飲ませたければ、母乳や離乳食との調整が必要になると思うのですが、
まだ1歳前ですし、母乳で順調に育ってくれてるならば、焦ってマグを使う必要は無いと思います。
どのくらいおしっこが少ないのか分かりませんが、
数時間出てない状態ならいちど小児科へ相談なさってください。
基本、元気で、うんちの状態が良ければ、無理に水分を取らせる事もないと思います。
投稿日時 - 2010-04-23 15:11:22
回答ありがとうございます。
離乳食は一応3回食にしています。
少し前まではおむつを替えるとずっしり重たかったのですが、最近は軽くて・・。
うんちは3日に1回位しか出ません。
私のやり方が悪いのかと不安で質問させていただきました。
もう少し様子をみたいと思います。
ありがとうございました!
投稿日時 - 2010-04-23 21:35:14
紙パックので始めるのがオススメです!
赤ちゃん用の麦茶やイオン水やジュースなどです。
お子さんがストローをくわえたタイミングで
パックの横を押してお茶を出してあげると
「ストローを吸うとお茶が出る」というのを覚えます。
それを繰り返すと、いつの間にか上手に飲めるようになります。
この方法をネットで知って試してみたら
長女は生後6ヶ月でストロー飲みが出来るようになりました。
今は次女が生後5ヶ月なので、そろそろかな?と思っています。
ぜひ試してみてください。
投稿日時 - 2010-04-23 14:25:59
回答ありがとうございます。
なるほど!紙パックですね。
全然思いつきませんでした。
早速購入してみます。
ありがとうございました!!
投稿日時 - 2010-04-23 21:28:33