5歳の子に処方してもらった風薬
5歳の子が風邪気味だったため、病院で薬を処方してもらいました。
中身は、
●クラリジット・ドライシロップ小児用100mg
(感染症を治療します。)
●小児用ムコソルバンDS1.5%
(痰を切りやすくしたり鼻水の粘っこさをとります)
●アスベリン散10%
(咳を抑え、痰を切る薬です)
以上を処方してもらいました。
今日になって上の子9歳が同じような風邪の症状になってしまいました。
このような場合、5歳の子に処方してもらった薬を9歳の子に飲ませてもよいでしょうか。
その場合、量は少し多めに飲ませたほうがいいのですか。
今日は病院がお休みで明日から4日間ほど旅行に行くので対処法としてお聞きいたします。
投稿日時 - 2006-09-28 08:05:12
こんにちは。薬剤師のママです。
受診すれば、もしかして結果的に同じ薬が処方される可能性はありますが、医療用のお薬は、素人の匙加減で服用量を決めるものではありません。
それに、多目といっても、どの程度が適量なのかもわからないでしょう。
どうしても薬が欲しければ、かかりつけの病院ではなくても、総合病院や救急外来などに受診すれば、お薬を出してくれる可能性もありますよ。
医療用の薬は、たとえ家族であっても使いまわしをしないのが原則です。
投稿日時 - 2006-09-28 13:04:59
ありがとうございました。
本当そうですね。やはりもう少し様子を見て今日中に受診しようと思います。
参考になりました。
投稿日時 - 2006-09-28 14:03:02
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
こんにちは。
わたしも2児の親なので、同じように思ったことがあります。
しかし、怖くてできませんでした。万一のことも考えると怖いので絶対にやめたほうがいいでしょう。
まあ、もちろん、そんなことは分かっていて、その上での質問だということも理解しています。ただ、それでも、辞めたほうがいいでしょうね。今回の薬がたとえ、大丈夫だとしても、習慣づいてしまうと怖いですからね。
こんなことしかいえなくてごめんなさいね。
投稿日時 - 2006-09-28 10:27:24
ご回答ありがとうございます。
ついつい、同じ時期の風邪だからと思って・・
やはりみなさんのご意見どおり受診してからにしようと思います。
投稿日時 - 2006-09-28 14:04:29
こんにちは。
基本的には同じような薬を出されると予想はできるのですが。。
他人の薬を飲むというのは「禁止」に近いと思いますので、処方薬局が開いていればそちらに聞いてみる。または、あいている病院に行っていただきたいですね。
大人の体と子供の体とはちょっと違いますし、体重で計算、処方されているものを、すこし多め(目分量になってしまいますよね)では、ちょっと怖いですね。
いっそのこと、市販の薬の方がまだいいのでは?
それから、必ず、保険証はお持ちになって、旅行に行かれてくださいね。
行った先でも小児科さんはありますから。
投稿日時 - 2006-09-28 08:47:48
ご回答ありがとうございます。
やはり素人判断ではやめておくほうがよいですね。
参考になりました。
投稿日時 - 2006-09-28 14:05:28